第一回ワークショップ開催しました!
- kaho
- 2019年12月17日
- 読了時間: 3分
11月30日に第一回ワークショップ『北欧・ノルウェーの「フリルフスリフ」ワークショップ+伝統のケーキを楽しむ会』を開催しました。
参加してくれた友人、Kahoちゃんから
元々北欧系の雑貨などが好きで、可愛いなあとは思っていましたが、ノルウェーについてはあまり詳しくありませんでした。しかし今日のワークショップに参加いただいた井上健太郎さんをはじめとする皆さんとたくさんお話することが出来て、もっと知りたいと思うようになりましたー!
伝統的なケーキ「クヴェーフィヨルドカーケ」は優しい甘さで、ノルウェーらしいシンプルなケーキでした。シフォンケーキにクリームやメレンゲが染み込んでいる感じです。(めっちゃ好み)
帰り際にお菓子をいただきました。名前は、「セリーナカーケル」(白い方)と「ブラウンスティック」(茶色い方)。しっとりクッキーのような、スコーンのような、ほのかな甘み漂う素朴なお菓子でした!
私たちが今回新しく知った単語はこちら!
「フリルフスリフ」
Friluft(アウトドア、屋外で)+liv(ライフ)というノルウェー語です。
つまり、自然のある暮らしを楽しむこと。
ノルウェーの人たちは長期休暇にhytte(キャビン)に滞在し、くつろぎます。
しかしこれはただの別荘ではなく、自分たちで生活を作っていく暮らしを営むのです。
たとえば自分たちで料理をつくる、食材を調達する、火をおこす、そしてスプーンから作ってみることも。ガス電気水道がないようなhytteも多くあります。
そのような環境は中々日本人は体験したことがないですよね。
でも別に、そんな難しいことをしなくたってよくて、
例えば街中の公園でくつろいでみる。
家庭菜園をしてみる。
深呼吸をしてみる。
青空を見てみる。
などの小さな心がけで自然を楽しめますね。
ノルウェーに住む人のように、キャンプをしたり、森でランニングしたり、
ベリーを摘んだり、スキーに行ったりするのもいいですね。
はじめての会でしたが、終始和やかな雰囲気でお話しすることができました。
主催者である私も楽しませていただきました。
井上先生、参加してくださった皆様、宣伝にご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!
ノルウェーのアーティストのA-haが好きな方、ノルウェージャンフォレストキャットのキャテリーさん、旅行好きな方などノルウェーに行ったことがある、ない関わらずノルウェーに興味を持っている方がいるのを知ってとても嬉しかったです。
またこのようなイベントを近いうちに企画出来たらと思います。
皆さんからのご要望をDM、メールなどでお聞きできればと思います!
ノルウェーやノルウェーのモノ・コトについて語ってくださる、教えてくださる講師の方も募集しております!お気軽にご連絡ください。
Kahoちゃんにはサイトの共同運営者になっていただいたので時々顔を出してくれるかも!?しれません。感想を書いてくれてありがとう!
Commentaires